ファームさきくませ -くりやまさん家のコシヒカリ-

千葉県四街道市でコシヒカリを作っている水稲農家です。 現在はコシヒカリの他、飼料米や麦を扱う穀物部門。 さらに、栗やタケノコなどの山林作物の他、剪定・伐採・特殊伐採を行う山林部門を構えています。 日々のことを書いていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

代掻き

2020 代掻きスタートしています!

暖かいかと思えば寒い。

晴れたかと思えば大雨。

そんな、ここ数年の猫の目のようにクルクルとかわる春の天気の下、今年も代掻きがスタートしました。

今年はハーフクローラでの作業なのではかどるのでは無いかとワクワクドキドキです♪

IMG_20200417_174626


でもって、代掻きは警報が出るほどの大雨の中でスタートすることになりました。

これが

IMG_20200418_093154


こうなります

IMG_20200418_100214


けっこう、順調にいっていたのですが、大雨の影響で排水路から水があふれ出すなど、今年も前途多難なスタート。

それでも、ハーフクローラートラクターは本当に安心して作業が出来るので楽ちんです。

IMG_20200418_161935


雨が上がると大きな虹が!

なんか良いことありそうな予感がしちゃうけれど、どうかな?

IMG_20200420_175826


あやうく、落ちそうになったけれど、出てこられたから運が良かったのかな^^;

まぁ、2日で2町4反は試運転としてはまずまずではないかな?

というわけで、もうすぐ田植えが始まります!!

IMG_20200413_092556


苗も順調ですし、大丈夫かな、どうかな?

がんばります( ^o^)ノ


ブログランキング・にほんブログ村へ
 

もう少しで田植えが終わります♪

●----------------●
●----------------●
ども、初心忘れるべからず。
千葉県四街道市でコシヒカリを作っている水稲農家の 栗山 です。
現在、クラウドファンディングを利用して資金調達を行っております。
よろしければ、ご支援よろしくお願いいたします。


おはようございます。
一昨日、あまりの疲れからダウンしていたのですが、おかげさまで昨日はシッカリ田植えが出来ました。
とはいえ一人だと一日6000㎡程度が限界のようです。
無理すれば8000㎡はなんとかなるのですが、これだけ疲れているとチト厳しいですね^^;

とはいえ、なんとかかんとか約6ヘクタールの田植えを終えることが出来ました。

 あと2ヘクタール!

と言いたいところですが、水が来なかったり、水が来すぎていたり、まぁ色々あって今期は見送ることになる田圃も出てきています。
なので、あと1.6ヘクタールほどで田植えは終了
代掻きが残っているのは約1ヘクタール。

これが深いところばっかりで実は頭が痛いです。

1カ所は代掻き自体は出来るのですが田圃から脱出出来るかわかりません
なので、隣の問題なく代掻き出来る田圃の畦を壊して脱出する算段をしています。

もう1カ所は、ろくろく水が来ません。
なので、代掻きの時だけは他の田圃の方には申し訳ないのですが、完全に水を止めさせて貰います。
たぶん1時間もあれば水は満タンになるはず・・・はずです^^;

他にもあたまの痛いところばかりを残しているのですが、まぁなんとかなるでしょう。
新しいトラクターの挙動もわかってきたので、後に残しておいて正解だと思っています。

なお、今日は農作業が出来ないので明日、田植えをして明後日代掻きです!

あと少し、頑張りまっす!!

 
ブログランキング・にほんブログ村へ
 
  

正しいことが必ずしも正しいわけでは無い・・・んだよね

●----------------●
●----------------●
ども、初心忘れるべからず。
千葉県四街道市でコシヒカリを作っている水稲農家の 栗山 です。
現在、クラウドファンディングを利用して資金調達を行っております。
よろしければ、ご支援よろしくお願いいたします。



今日は雨ぶりの中、トラクターで代掻きをしていました。

で、READYFOR?(田圃を深くしてしまった話)でも書いたのですが、

トラクターの作業機で田圃を深くしてしまいました。
深くなると、トラクターが埋まってしまい身動きが取れなくなってしまいます。

これは過去の一枚。

540392_300372173365855_2080604041_n

こうなると後輪はツルツルと滑るだけになります。
この時は、ユンボを手当てして引き出して貰いました。


さて、今回はなんとかトラクターが頑張ってくれて落ちることはありませんでした。
また、幸い小さな区画だったので、

 まぁなんとかしてやるか 

と気持ちを切り替えているのですが、なかなか水が入ってくれず、いよいよしびれを切らして田圃に入って作業をしたのがケチのつけはじめ。
近所の爺さんに

 こんな状態じゃ代掻きにならないぞ

と言われ、

 そりゃそーだな

と思って別の日にやり直そうと思って一度出てきたんです。
その時に、作業機の上げ下げを間違えて深く掘ってしまいました。

爺さんの言っていることは正しかったのですが、こんな状況になってしまった後はやっつけでも代掻きをしてしまった方がよかった。
特に、今回はトラクターを大きなモノに入れ替えたので、なおさら一度で終わらせなければなりませんでした。

声をかけてくれた爺さんが悪いわけではなく。
結局、無責任に他人の言葉に乗っかってしまったことがこの失敗の原因。
自分の問題なんだから、すべての状況を踏まえて結論を出す。
正しいことも、角度を変えると今の問題に必ずしも当てはまらない。
責任は自分にあるのだから、責任を負っていることを自覚すること。

ということに改めて気づかされました。
とはいえ、余計な仕事が増えました・・・トホホ


それから36馬力のトラクターに乗り換えて思ったことは以下の通り

・かなりヒドイ状態でも落ちない(パワーがある)
・20馬力クラスのトラクターより田圃を深くしてしまうため、2周までで切り上げる
・1度で代掻きは終える
・水はシッカリ張る。なければポンプでくみ上げる

というわけで、がんばりまっす!!


ブログランキング・にほんブログ村へ
 
 

トホホな一日

●----------------●
     お米の注文はこちら
●----------------●
ども、初心忘れるべからず。
千葉県四街道市でコシヒカリを作っている水稲農家の 栗山 です。


こんばんは。
本日はトラブルが続き、流石にちょっとへこたれています。

まず、水。
水が多かったり少なかったりで代掻きが上手くいかなかったり、田植えが上手くいかなかったりと、

 トホホ

な一日でした。
 
 機械も大きくなったので、昨年に比べれば余裕かな 

なんて思っていたのも吹っ飛びましたね。
まぁ、代掻きは水の入りが少なかったので荒く掻いて終わらせました。
明日やれば直ぐに終わりますので、こちらは問題はそれ程無いかな?

一方で田植え。
こちらは田圃で落としたり、

WP_20160505_16_02_48_Pro


身動きが取れなくなり、かつエンジンが停止。
しばらく待ってエンジンがなんとか息を吹き返したので、軽トラとロープで繋いで脱出。
手押し田植機でリベンジ予定・・・トホホorz


そして、こちらはお昼に見たときは、大丈夫そうだったのに・・・水多すぎorz

WP_20160505_001


そんでもって更に落水が思いの外上手くいかずに、ゆっくりやったのですがこれ以上頑張っても浮き苗ばかりになってしまうので止めにしました。

明日は今日やり残した田植えを早朝に終わらせて、その後やっぱり今日終えられなかった代掻きを終わらせます。

がんばりまっす!
 

ブログランキング・にほんブログ村へ
 
 

代掻きをはじめました

●----------------●
     お米の注文はこちら
●----------------●
ども、初心忘れるべからず。
千葉県四街道市でコシヒカリを作っている水稲農家の 栗山 です。


昨日は午後から用事があり、なかなか仕事がはかどりません。
このままじゃいつまで経っても代掻きが出来ないと思い、まずはキックオフをかねて昨日の午前中だけ代掻きをしてきました。

そして、これがこの前購入したトラクターの初仕事♪
風も、泥も気にしないで作業が出来るのは本当に楽チン。
田圃に来るのが楽しくなります。

なお、今回はトラクターを新しくしただけでは無く、田圃をこねくり回す代掻き作業用のアタッチメント

 ウイングハロー

もゲットしています。
下の写真のがそれなんですが、なんだかヘンテコな形をしています。

WP_20160418_12_49_07_Pro


それもそのはず実はこのアタッチメントは変形するんです。
動画に撮ったので検証して頂けると幸いです。




なんか凄いでしょ^^;
これで横幅は3メートルありますので、断然早く代掻きが終わります。


で、これが代掻き前の田圃。

P4270040


これを、ハローで掻き混ぜてること数十分・・・


P4270041


こうなります。
幾分不満はありますが、けっこうキレイなもんでしょ?

あとは土を3~7日かけて落ち着ければ田植えが出来るようになります。
ここは5/2(月)から田植えをする予定です。

というわけで頑張りまっす!!


ブログランキング・にほんブログ村へ
 
ブログランキング
ブログ村
  • ライブドアブログ