ファームさきくませ -くりやまさん家のコシヒカリ-

千葉県四街道市でコシヒカリを作っている水稲農家です。 現在はコシヒカリの他、飼料米や麦を扱う穀物部門。 さらに、栗やタケノコなどの山林作物の他、剪定・伐採・特殊伐採を行う山林部門を構えています。 日々のことを書いていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

2019年06月

2019 肥料の変更を検討中

こんにちは。
関東地方は久しぶりに梅雨っぽい日が続いています。
水が足りない圃場だったり、植え付けが遅れた圃場では雑草が元気になっています。
なので、除草剤を利用したいところですが、この雨でなかなか撒けていません。

P_20190626_094629


昨年よりはいいのですが結構雑草が多いです。

IMG_20190629_120431_144


で、今年はワイドアタックSCを利用。
クリンチャーバスMEより若干ですが安くなるのと、ゴミが少なくなるので変更しました。

P_20190626_093521


なお、散布時はこんな格好をしています。
みなさんも薬剤散布時には十分注意をしてくださいね。

さて、それはともかく現在、肥料について見直しを検討しています。

ちょっと前に少しばかり話題になっていたのですが、ボクも利用している被膜肥料、いわゆる一発肥料のコーティング剤にポリエチレンなどが使われているという話。

まぁ、意識高い系というわけでは無いのですが、自然と向き合う仕事をしていますので、環境負荷がなるべく低いものを使いたいと考えています。
ちょうど肥料の変更を検討していたところでしたので、こういうニュースが後押ししてくれています。
元ネタは環境団体のページだったので、少なからずバイアスがかかっていると思いますのでリンクはしません。
しかし、ちょっと調べても、昨秋にも農林水産省にて、マイクロプラスチックの問題で被膜肥料の問題が提起されていました。

ただ、これだけではただの格好つけになっちゃいますので本音で少し。

変更の大きな理由はコストです

被膜資材は肥料の効果が分散するため、追加の肥料散布作業がなくなるため作業行程が一つ減ります

しかし、最近の高温化のために、狙った効果を我が地域では発揮できなくなっています。
行政主催の勉強会でも、

 高温のため流亡が発生している可能性が高い。
 追加での肥料散布は必要である。

という話しが出ています。
であれば、高額の被膜肥料を購入する意味がありません。
それでも緩行肥料と考えれば意味があるのかもしれませんが、悩んでいたところです。

ちょうど機械の更新タイミングでもあったので検討していました。


そして、有機資材の活用の検討もありました。

稲作の上手い方の作業を眺めていると、秋に有機資材を入れているケースがみられます。

地域によっては馬糞を利用しているところなどもありますが、有機資材を利用することにより濃度は低いかもしれませんが、常に肥料が供給できる体制ができあがっていると思われます。
いわば地力がある圃場の実現というのですかね。

その為には、作土層(耕して柔らかくした根の張りやすい部分)を深くして、地力を総動員して稲作をするってイメージですかね。

世話になっている爺さんにその話をしたら

 当たり前だ。
 今の若い奴は、機械を落としたくないからって浅く浅く耕耘する。
 けど、それじゃダメなんだよ。

なんて話しをしてくれました。
有機資材の投下に、作土層を深くすることは、いわば先祖返りのようなことなのかもしれません。

しかし、現在の稲作を取り巻く環境では、そのような話しを耳にする機会が増えています。

 機械が行うには困難なことを昔の人はしていたんだな。
 どれだけ大変だったのだろう。

そう頭が下がる思いです。
そういう中で、環境への配慮を一切顧みないのはなかなか格好悪いのかなとも思った次第です。
まぁ、こじつけですけれどw

もちろん、必要な薬や化成肥料、そういったものはやっぱり使います。
ゼロかイチかではなくってバランスなのかなという感じですかね。

というわけでがんばりまっす!!

ブログランキング・にほんブログ村へ
 



2019麦刈り完了

遅くなりましたが先週、初の麦収穫を行いました。
水田での作付けということもあり、水に悩まされていた麦でしたが、それでも初めての作付けで約束量も確保できてホッとした次第です。

P_20190617_094350


梅雨の晴れ間に我が家の自脱型コンバインで麦畑をやっつけていきます。

received_2273327726090410


received_456896754856997


しかし、稲とは全然違い大変な麦。
センサーを解除して手動で対応しないと麦の穂がコギ胴にしっかりと入りません。
また、倒れている麦の刈り取りが兎に角大変。

初日は、刈り始めて5mも行かないうちに詰まってしまいました^^;

正直、初めてなので色々とトラブルは覚悟していたのですが、米とは全く違うことに驚愕。
麦刈りをしながら もうやりたくないな と思っていたのはナイショですw

それでも二日で収穫完了。
二日目はかなり慣れてきていて、倒れているところが無ければあっという間に刈り取りは終わったと思われます。

P_20190621_135714


出来た麦もまぁまぁの出来かな?

IMG_20190620_164129_586


四街道農業機械利用組合として初めての乾燥調整を実施。
それでも短い時間で終了。

来年は我が家は本年より3000㎡増加予定。
その他にも麦を作付けする人がいるので今年の30~50%アップを予定。

我が家の課題としては、農道が狭いためにドリルシーダーを持って行くことが出来ないので、鎮圧ローラーを利用して麦の発芽率をアップさせることを予定。

あとは、菜種が雑草としてはびこるので、菜種に対する対応を検討することが必要です。

ということで、麦の種100kg注文しました!
がんばりまっす!!


ブログランキング・にほんブログ村へ
 

【備忘録】2019/6 食糧需給の動き(出所:米国農務省)

備忘録として、世界の穀物需給についてアナウンスをしています。

全体の需給見通しは、前年度までとは異なり「生産量は消費量を上回る見込み」。


出所:農林水産省大臣官房食料安全保障課国際需給動向把握担当

   米国農務省、6月11日(現地時間)
   2019/20年度の2回目の世界及び主要国の穀物・大豆に関する需給見通し


2018/19年度の穀物の生産量は消費量を上回る見込み
※現時点では、北半球では作付作業中、南半球では未だ作付作業が始まっていないため、
本報告は極めて暫定的なものである。

世界の穀物全体の需給の概要(見込み)
(1)生産量   26億6,792万トン(対前年度比 1.6%
(2)消費量   26億8,041万トン(対前年度比 1.6%増)
(3)期末在庫量 7億8,595万トン(対前年度比 1.6%
(4)期末在庫率 29.3%(対前年度差 0.9ポイント減)

 
《主な品目別の動向》
 
〈小麦〉
 界の生産量は、ロシア、ウクライナで天候に恵まれ上方修正され、増産となる見通し。
 世界の生産量は消費量を上回り、期末在庫量は前年度より増加する見通し。また、米国では、とうもろこし減産による飼料向けの代替需要により、消費量は増加し、期末在庫量は前月より下方修正されたが、51.7%と高い水準を維持する見通し。

(1)生産量 7億8,083万トン(対前年度比 6.7%
EU、ロシア、豪州、ウクライナ、カナダ等で増加
(2)消費量 7億6,306万トン(対前年度比 3.7%
EU、中国、米国、インド等で増加
(3)期末在庫量 2億9,434万トン(対前年度比 6.4%
中国、EU、インド等で増加
(4)期末在庫率 38.6%(対前年度差 1.0ポイント


〈とうもろこし〉
 世界の生産量は、米国で降雨過多で作付けが遅れ、作付面積、単収が低下することから、生産量で前月から3,460万トン下方修正され、前年度を下回る見通し。
 世界の消費量は、
前年度並みの見通し。世界の消費量が生産量を上回ることから、期末在庫は減少する見通し。なお、米国では、生産量の減少により期末在庫量は低下し、2013/14年度以来の低水準の11.8%となる見通し。

(1)生産量 10億9,919万トン(対前年度比 1.9%
南ア、ロシア等で増加、米国、中国、ウクライナ等で減少
(前月に比べ、米国で下方修正)
(2)消費量 11億3,405万トン(対前年度比  0.0%
中国、ブラジル等で増加、EU米国等で減少
(前月に比べ、米国で下方修正)
(3)期末在庫量 2億9,052万トン(対前年度比 10.7%減)
・中国、米国で減少
(前月に比べ米国、アルゼンチンで下方修正)
(4)期末在庫率 25.6%(対前年度差 3.1ポイント減)

〈米(精米)〉
 世界の生産量は、中国に加え、米国で降雨過多による作付面積の減少から前年度より減少する見通し。
 世界の生産量は消費量を上回り、期末在庫量は前年度より増加する見通し。

(1)生産量:4億9,762万トン(対前年度比0.3%減)
中国等で減少
(2)消費量:4億9,595万トン(対前年度比1.0%増)
(3)期末在庫量:1億7,187万トン(対前年度比1.0%増
(4)期末在庫率:34.7%(対前年度差0.0ポイント

2.世界の大豆需給の概要(見込み)
 世界の生産量は、前年度減産となったブラジルで史上最高となるも、米国、アルゼンチンで減少となることから減少する見通し。
 世界
の生産量と消費量がほぼ同じとなるため、期末在庫量は前年度並となる見通し。米国では降雨過多により作付けが遅れているが、作付け可能な期間がまだ残っているため、前月の生産量見通しを据え置いた。なお、米国の期末在庫量は前年度の中国向け輸出の減少から上方修正された。

(1)生産量 3億5,539万トン(対前年度比 1.8%減)
ブラジルで増加、米国、アルゼンチンで減少。
(2)消費量 3億5,531万トン(対前年度比 2.3%増)
アルゼンチン等で増加。
(3)期末在庫量 1億1,266万トン(対前年度比 0.1%
アルゼンチン等で減少。
(前月に比べ米国で上方修正)
(4)期末在庫率 31.7%(対前年度差 0.8ポイント


ブログランキング・にほんブログ村へ
 
ブログランキング
ブログ村
  • ライブドアブログ