ファームさきくませ -くりやまさん家のコシヒカリ-

千葉県四街道市でコシヒカリを作っている水稲農家です。 現在はコシヒカリの他、飼料米や麦を扱う穀物部門。 さらに、栗やタケノコなどの山林作物の他、剪定・伐採・特殊伐採を行う山林部門を構えています。 日々のことを書いていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

2017年08月

まだ自治会なんてやってるの?

今年は、地元自治会の役員をしています。
色々大変ですけれど、僕個人はやっていてよかったと思っています。

が、全国的に自治会の構成員は減り続けています。
さらに、

 まだ自治会なんてやってるの?

と言われてしまうことも・・・。
確かに、自治会に入っていなければ出来ないことなんてほとんどないと思います。
また、子育て世代ならPTAなどの学校行事にかり出されることもあって、自分の時間なんて本当になくなってしまいます。
そういう意味では、自治会のような組織が毛嫌いされるコトに納得しているのも事実。

しかも、自治体(市町村)からの要望も多くて、悩むところもしばしば。
盆踊りや子供神輿なども、自治会役員の負担になっています。

ただ、負担が全部悪いとは思っていません。
自治会だから出来ることも多く存在していると思います。

特に、次世代がいないと嘆かれている自治組織において、次世代がなにかを行いたいと思えばチャンスはあると思います。

もちろん、前例に縛られてしまっていては、そういうことにオープンになることは出来ません。
が、それを打ち破って自らが変わり続けることをいとわない、いうなれば攻める自治会にかわれば、それは非常におもしろい団体になると思います。

現在、会社勤めをしている人ならば、地方が抱えている問題の縮図を見ることも出来ます。
各自治体(市町村)がどんな課題を、どう解決しようとしているのか、そういうことを目にすることも出来ます。
お祭りの際には議員の方も来ますので、お話を伺うことも出来るでしょう。

それぞれがチャンスだと思います。

まぁ、大変なことも多いですけれど、おもしろいことも多いですよ。

生育不調

こんばんは。
連日の雨、みなさんはいかがお過ごしでしょうか。

私は自治会がらみの仕事が続き、なかなか草刈りなどがはかどりません。
そんな中、電話線は切れてしまいました。

が、おかげで切り倒したかった木を伐採できました。

まぁ、転んでもただでは起きません。
とおもっていたら、チェンソーのチェインが歪んだのか、チェインソーのソーが動かなくなりました。
うーん、コレだから安物はよぅ・・・ブツブツ(-_-;)

さてさて、それはともかくですが日照不足で一気に生育が停滞
当初の予想よりも刈り取りが遅くなりそうです。

農業新聞紙上では いもち注意報 も発令されています。
東北の刈り取りも遅くなりそうで、ちょっと先行きが不透明。
さらに、今後も天気は安定しないようなので、刈り遅れによる品質悪化も現実的

むむっ、三年連続で雨にたたられるの?
参ったな~。

あっ、でも作付早々に諦めた田んぼは、これもしかしたら結果的にはよかったのかも・・・なんて、へんなとこで前向きになっているなよぉ(^_^;)
 

【備忘録】2017/8 食糧需給の動き(出所:米国農務省)

備忘録として、世界の穀物需給についてアナウンスをしています。
精米付いては、北米等での作付面積の拡大等もあり需給は改善。


出所:農林水産省大臣官房食料安全保障課国際需給動向把握担当

   米国農務省、8月14日(現地時間)
   2017/18年度の4回目の世界及び主要国の穀物・大豆に関する需給見通し


2017/18年度の穀物及び大豆の生産量は消費量を下回る見込み

世界の穀物全体の需給の概要(見込み)
(1)生産量   25億3,992万トン(対前年度比 2.4%減)
(2)消費量   25億6,543万トン(対前年度比 0.2%減)
(3)期末在庫量 6億1,575万トン(対前年度比 4.0%減)
(4)期末在庫率 24.0%(対前年度差 0.9ポイント減)

 
《主な品目別の動向》
 
〈小麦〉
 生産量は、ロシアで冬小麦の単収が上昇し、春小麦の作柄も極めて良好であることから史上最高、インド、EU等でも増加するものの、米国でデュラム小麦・春小麦が大平原北部の厳しい乾燥により減少、豪州で乾燥により減少、カナダでも主産地の乾燥により減少が見込まれること等から、世界全体では前年度を下回る見込み。
 また、消費量は、
中国等で減少することから前年度を下回る見込み。世界全体の生産量は消費量を上回り、期末在庫率は前年度より上昇。

(1)生産量 7億4,318万トン(対前年度比 1.6%減)
インド、ロシア、EU等で増加、米国、豪州、カナダ等で減少
(前月に比べ、ロシア、ウクライナ等で上方修正)
(2)消費量 7億3,705万トン(対前年度比 0.3%減)
・ロシア等で増加、中国等で減少
(3)期末在庫量 2億6,469万トン(対前年度比 2.4%増)
・中国、ロシア等で増加、米国、豪州等で減少
(前月に比べ、ロシア等で上方修正)
(4)期末在庫率 35.9%(対前年度差 0.9ポイント増)

〈とうもろこし〉
 生産量は、米国ではサウスダコタ州、アイオワ州、ミネソタ州、イリノイ州で前年度より単収が低下するため減少、中国、南アフリカ、ブラジル、メキシコ等でも減少が見込まれることから、世界全体では前年度を下回る見込み。
 また、消費量は、中国、米国、
EU等で増加することから史上最高となる見込み。世界全体の生産量は消費量を下回り、期末在庫率は前年度より低下。

(1)生産量 10億3,347万トン(対前年度比 3.5%減)
米国、中国、南アフリカ、ブラジル、メキシコ等で減少
(前月に比べ、米国等で下方修正)
(2)消費量 10億6,122万ト
ン(対前年度比  0.6%増)
・中国、米国、EU等で増加
(3)期末在庫量 2億87万トン(対前年度比 12.1%減)
中国、米国等で減少
(4)期末在庫率 18.9%(対前年度差 2.7ポイント減)

〈米(精米)〉
 生産量は、タイ等で増加するものの、米国で作付期にアーカンソー州北東部及びミズーリ州南東部で洪水が発生、また、カリフォルニア州では土壌水分が過剰であったことにより収穫面積の減少が見込まれ、2011/12年度以来の低水準となること等から、世界全体では前年度を下回る見込み。
 また、消費量
は、中国等で減少することから前年度を下回る見込み。世界全体の生産量は消費量を上回り、期末在庫率は前年度より上昇。
 
(1)生産量 4億8,259万トン(対前年度比 0.3%減)
(前月に比べ、インド等で上方修正)
(2)消費量 4億7,907万トン(対前年度比 0.3%減)
(3)期末在庫量 1億2,292万トン(対前年度比 3.0%増)
・中国等で増加
(4)期末在庫率 25.7%(対前年度差 0.8ポイント増)
 

2.世界の大豆需給の概要(見込み)
 生産量は、米国、中国で収穫面積の増加等により増加が見込まれるものの、ブラジル等で減少が見込まれることから、世界全体では前年度を下回る見込み。
 また、
消費量は、中国等で増加することから史上最高となる見込み。世界全体の生産量は消費量を上回るものの、期末在庫率は前年度より低下。
 なお、カナダでは、東部で降雨過多により収穫面積の減少が見込まれることから、生産量が前月から下方修正された。

(1)生産量 3億4,736万トン(対前年度比 1.2%減)
・米国等で増加、ブラジル等で減少
(前月に比べ、米国等で上方修正)
(2)消費量 3億4,332万トン(対前年度比 4.3%増)
・中国等で増加 
(3)期末在庫量 9,778万トン(対前年度比 0.8%増)
・ブラジル等で減少
(4)期末在庫率 28.5%(対前年度差 1.0ポイント減)

ブログランキング・にほんブログ村へ
 

盆踊りが終了しました

今シーズンは地元の自治会役員をやっています。
我が地域では単年度交代で自治会の役員が回ってきます。
そして、その自治会の大イベントは

 盆踊り大会

約250戸ほどで構成されている自治会で、ほぼすべてを手作りで仕上げています。
なので、出店もすべて地元の方が汗をかきながら行っています。
踊り連の方もがんばっていました。

そんな中、知らない人が踊っています。
カップルで浴衣を着ていて、しかも上手い!

で気になったので聞いてみたら。

 私たちこぢんまりとした盆踊りを探して踊りに行っているんです♪

だって。
もう

 見つけてくれてありがとう!!

てなもんだよね。

スタートするまでは、ここ最近の天気の不安定さに、みんなドキドキしていました。
が、なんとか天気も持ってくれて滞りなく盆踊りが終わりました。
ホっとしたというのが本音。

でも、今週末は市主催のお祭り。
そして、来週末は市主催の防災訓練。
10月には子供神輿も待っているわけで、いやーこれ稲刈りやばいっすよ!!

日本製が一番?

こんばんは。
なかなかブログへのエントリーが出来ていませんが、ネタはあるんですよ。

で、今日の話。
実は、新しいことをしようと思っていて、新しいトラクターアタッチメントを検討しています。
そこで先輩農家に、思っている作業機があるのかを聞いてみました。

先輩:あるにはあるけどさ、小型だから日本製なんだよ。

オレ:それ、もたなそうですね。

先輩:そうなんだよ、耐久性に疑問符があってさ海外メーカーなら大丈夫なんだけれど。

なんてやりとりが交わされました。
つまり、

 大型農機においては日本製ってイマイチなんです

だから、日本製が一番っていう神話が僕らには無いんです。
ブログランキング
ブログ村
  • ライブドアブログ