みなさま、こんにちは 合同会社ファームさきくませ の栗山です。
関東地方はしばらく雨が降っていなかったのですが、本日はまとまった雨の日になりました。
田圃の仕事も田植えに向けて、てんこ盛りですのでなかなか頭もいたいのですが、溜まっていた事務仕事にもようやく着手できました。
さて、昨年末から行っていたのは
●麦の播種作業
11月の雨のおかげで播種できたのは12月の半ば。
その頃から寒くもなっておりまして、まだ芽が出てきていないので心配です。

水田なので、ちょっと条件悪いのですが年に一度しか出番の無い播種機(ロータリーシーダー)が頑張ってくれました。
なお、フルウェイトでも前がフワフワしています。
●水田の耕耘作業
スタブルカルチを利用しての耕起を行っておりましたが、12月は圃場の水分が多く土を抱えてしまったので、ロータリー耕へと変更。
二番穂が伸びていましたので、部分部分をフレールモアで草刈りも・・・上手く回っていないですね。
●畦畔の除草作業
昨年は除草剤が上手く機能しなかったので、草が伸び放題の畦畔が存在します。
12月後半の晴れ間の連続を利用して野焼きを実施。
でも、上手くいくところもあればそうでも無いところも。

これは畦畔の草刈りを実施した後の圃場での一枚。
火の熱さ半端なく、汗をかきながらの作業になりました。
●樹木の伐採作業
2022年より新たに始まった業務ですが、年明けからいよいよ大物案件に取りかかっています。
なお、剪定作業はどうしても上に登ってからになるので、樹木によっては枯れ枝が多くなり、なかなか登るのが困難なものも。

こちらは先の方まで伸びていた枝を切った後のもの。
なかなかの緊張感でありました。
と、ぼちぼち頑張っております。
それでは、安全第一で!!
関東地方はしばらく雨が降っていなかったのですが、本日はまとまった雨の日になりました。
田圃の仕事も田植えに向けて、てんこ盛りですのでなかなか頭もいたいのですが、溜まっていた事務仕事にもようやく着手できました。
さて、昨年末から行っていたのは
●麦の播種作業
11月の雨のおかげで播種できたのは12月の半ば。
その頃から寒くもなっておりまして、まだ芽が出てきていないので心配です。

水田なので、ちょっと条件悪いのですが年に一度しか出番の無い播種機(ロータリーシーダー)が頑張ってくれました。
なお、フルウェイトでも前がフワフワしています。
●水田の耕耘作業
スタブルカルチを利用しての耕起を行っておりましたが、12月は圃場の水分が多く土を抱えてしまったので、ロータリー耕へと変更。
二番穂が伸びていましたので、部分部分をフレールモアで草刈りも・・・上手く回っていないですね。
●畦畔の除草作業
昨年は除草剤が上手く機能しなかったので、草が伸び放題の畦畔が存在します。
12月後半の晴れ間の連続を利用して野焼きを実施。
でも、上手くいくところもあればそうでも無いところも。

これは畦畔の草刈りを実施した後の圃場での一枚。
火の熱さ半端なく、汗をかきながらの作業になりました。
●樹木の伐採作業
2022年より新たに始まった業務ですが、年明けからいよいよ大物案件に取りかかっています。
なお、剪定作業はどうしても上に登ってからになるので、樹木によっては枯れ枝が多くなり、なかなか登るのが困難なものも。

こちらは先の方まで伸びていた枝を切った後のもの。
なかなかの緊張感でありました。
と、ぼちぼち頑張っております。
それでは、安全第一で!!
